読者閲覧ページ 人気ランキング!!
大分県の住宅相場価格と環境
このページでは、大分県で家を建てる時にかかる料金や相場を
各種データを用いて、細かく紹介していきます。
また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。
※データは、総務省、国土交通省などの信頼性の高いデータを元にしています。
いくらかかる?大分県で家をたてたときの金額とは~データ編
まずは、以下のデータを見てください。大分県で家を建てるときの相場です。
これをもとにお話しをしていきます。
大分県一戸建ての坪単価 | 木造52.8万円 鉄筋75.9万円 |
---|---|
大分県一戸建ての家の広さ | 35.9坪 |
大分県の土地代(1坪当たり) | 8万1840円 |
大分県で家を建てるときの土地の広さ | 61坪(うち35.9坪が家) |
※「1平米」で表記されているデータは『3.3平米=1坪』として計算しています
※「土地の広さ」に関しては、「家の広さの1.7倍」というのが相場です
※参照データ : 『総務省』-「利用関係別、構造別、建て方別(住宅の工事費)/戸数、床面積、工事費予定額、1戸あたり工事費予定額、1平米あたり工事費予定額 」、『国土交通省』-「都道府県別・用途別平均価格表」
木造住宅を建てるときの相場が、
坪単価当たり52.8万円(木造)~75.9万円(鉄筋)くらいが相場です。
また平成27年の大分県住宅地の土地単価は坪当たり8万1840円程度です。
実践編:シミュレーションをしよう
上のデータを元に実際に一軒家を建てるとき、どのくらいかかるのか計算してみました。
木造の場合は、
家の金額 | 35.9坪×52.8万円=1895万5200円 |
---|---|
土地の金額 | 35.9坪×1.7倍×8万1840円=499万4695円 |
土地+家の金額 | 499万4695円+1895万5200円=2394万9895円 |
鉄筋の場合は、
家の金額 | 35.9坪×75.9万円=2724万8100円 |
---|---|
土地の金額 | 35.9坪×1.7倍×8万1840円=499万4695円 |
土地+家の金額 | 499万4695円+2724万8100円=3224万2795円 |
となります。
付帯工事もかかる
このほか、付帯工事としてかかる金額があります。
これは家の条件や立地などによって大きく変わるため、
一概には言えませんが、数百万円はかかる、とみておいた方が安全です。
それでは、代表的な工事項目を相場金額と併せて紹介します。
建て替えなど古い建物の解体工事関連費用 | 90万円~125万円 |
---|---|
測量・地盤調査費用 | 8万円~10万円(うち測量費3万) |
地盤改良・基礎補強工事 | 120万円~300万円 |
造成工事 | 0万円~30万円 |
ガス・給排水(本管引込)工事 | 50万円~100万円 |
外構・造園等エクステリア関連費用 | 50万円~200万円 |
空調・照明・カーテン等インテリア関連費用 | 140万円~330万円 |
その他(TVアンテナ・通信回線)工事 | 1万円~2万円 |
合計 | 約779万円 |
※項目や金額はケースバイケースで代わりますので、あくまで目安の一つとしてお考えください
※金額に幅がある場合は、その幅のなかの平均額を足して、合計を計算しています
諸経費もかかる
付帯工事と並んで、もう一つ気をつけないといけないのが諸経費です。
確認申請・竣工検査料 | 15万円~25万円 | |
---|---|---|
建築工事請負契約書の印紙税 | 1万円 | |
登記費用(所有権保存登記の登録免許税および司法書士報酬料) |
木造28万円 |
|
不増産取得税(計算額から標準税率で算出) |
木造96万円 |
|
住宅ローン関連費用(全額ローンとして) | 金銭消費貸借契約書に掛かる印紙税 | 2万円 |
抵当権設定登記の登録免許税および司法書士報酬料 |
木造7万円 |
|
火災、地震保険料 | 5万円~30万円 | |
給水・放流負担金や街並保全費等 | 0万円~20万円 | |
合計 | 木造182万円 鉄筋219万円 |
※項目や金額はケースバイケースで代わりますので、あくまで目安の一つとしてお考えください
※金額に幅がある場合は、その幅のなかの平均額を足して、合計を計算しています
この付帯工事費と諸経費を、さきほどの住宅建設費用に足すと、
木造の場合は3355万9895円(2394万9895円+779万円+182万円)
鉄筋の場合は4222万2795円(3224万2795円+779万円+219万円)
となります。
その他の費用について
直接、住宅を建てるお金としてかかる訳ではありませんが、こういった費用もかかります。
引越し費用 | 10万円~30万円 |
---|---|
式祭典費用 | 5万円~15万円 |
その他(着工、引っ越し挨拶) | 0.5万円~1万円 |
合計 | 約31万円 |
※項目や金額はケースバイケースで代わりますので、あくまで目安の一つとしてお考えください
※金額に幅がある場合は、その幅のなかの平均額を足して、合計を計算しています
さきほどの金額に、この「その他の費用」も足すと、
木造の場合は3386万9895円(3355万9895円+31万円)
鉄筋の場合は4253万2795円(4222万2795円+31万円)
となります。
大分県の住宅事情に関して
このように、大分県の住宅の相場は、3386万円~4253万円といったところになります。
大分県の地価は安く、平均地価は全国平均の半分程度で、
下落幅は縮小していますが、下落の傾向は続いています。
大分市のJR大分駅周辺や由布市など一部で地価が上昇しているところもありますが、
多くの市町村で地価は下落しており、割安で取得できるでしょう。
鉄道路線は、JR幹線の日豊本線が海岸沿いを南北に福岡県と宮崎県へ結び、
大分からは久大本線が西北西に由布市・日田市を通って福岡県久留米へ、
日田から日田彦山線が久大本線夜明駅で北に分岐して福岡県小倉へ、
豊肥本線は南西に弧を描くように豊後大野市・竹田市を通って阿蘇・熊本県へとつなぎます。
またバス事業者も各地の路線バスを運行していますが、
自家用車の利用率は高く、通勤通学のマイカー利用も6割を超えています。
気候は、地域によって複雑で、北部・中部・西部・南部に分かれます。
北部は瀬戸内海気候ですが冬は季節風の影響で天気は悪く曇りがち、
中部は県北西部の山地で冬の季節風が遮られるので北部や西部に比べて天気は良く、
西部は内陸地のため夏の雷雨と秋から初冬の盆地霧が多く、
南部は温暖多雨で夏の大雨と冬の晴天が特徴です。
自然災害は比較的少ないとされていますが、
過去には地震・津波や台風による大雨洪水もありましたので、
防災への備えも留意される方がよいでしょう。
また下水道普及率も比較的低いので、
浄化槽などの排水設備が必要になる地域は、自治体の施策を確認する方がよいでしょう。
資料請求で大分県の具体的な相場を知ろう!
上記の金額は、大分県で家を立てた方のデータから導き出した平均値に過ぎません。
家を建てる人それそれで住みたい家は変わりますので、
よりくわしい金額が知るには業者に希望条件を伝えて見積りを取るのが一番です。
下記のサイトでは、大分県の優良住宅メーカーから、
間取りプランや費用などの家づくり計画書がもらえるサービスです。
無料でさまざまなメーカーから計画書がもらえるので、
とても参考になりますし、あなたに希望プランに沿った相場もわかるのでオススメです。
なお、たんにメーカーから資料をもらいたいだけなら、
下記から一括請求するのがおすすめです。
無料で大分県の優良メーカーの資料がもらえます。
※どちらも気になるなら、両方利用されてもいいと思います。
経験者が教える正しいマイホームの建て方
自分の家はほしいけど、
「調べることややることがいろいろあって、
何から始めたらいいのかわからない!」
と思っていませんか?
そんなあなたのために、私が家を建てたときの経験を元に、
自分の家を建てるために必要な手順を3ステップで紹介します。
簡単に実践できますし、このとおりに進めていくだけで、
後悔しない、大満足な家が建てられること間違いなし!
最初にやることは、理論武装。
まず、注文住宅がどんなものかわかっていなければいけません。
うちのサイトの情報はもちろん、書籍なども使って、
一通りは勉強しておきましょう。
また、この時点で注文住宅のカタログももらっておきましょう。
カタログがあることで、どんな家が建てられるのかなど、具体的なイメージがしやすくなります。
カタログは下のHOME'Sで請求すると、手間もなく便利です。
- 予算別、人気テーマ別(ローコスト、平屋、狭小など)など、あなたのニーズに合ったカタログがもらえる
- 複数のカタログをまとめて一括請求できるので、楽ちん(通常はその都度名前、住所を書くので面倒)
このように便利で、しかも無料なので、とりあえず自分のニーズに合わせてカタログ請求しておきましょう。
家についての知識が身についたら、
次にやることはモデルルームなど、いろいろな家を見てみることです。
実際の家を見ることで、また違った情報や、
自分が本当に求めている家づくりが見えてきます。
私の家の中などもチェックして、参考にしてみてください。
STEP2までである程度、頭の中であなたの家の形が
できあがってきたと思います。
いよいよ業者探しです。
1つ1つ調べていくのは大変なので、まずは、【PR タウンライフ】 一括比較サービスで
各業者から資料請求をしてください。
各業者から資料等が届きましたら、
予算、工法など比較し、あなたにあった業者を選びましょう。
「業者の選び方」なども参考にするといいですね。
一見、むずかしそうなマイホームもこのとおり進めるだけで、
かなり楽に、そして理想どおりの家が建てられるはずです。
ぜひ、素敵なマイホームで明るく楽しい生活を手に入れください。
上述したHOME'Sは、単にカタログをもらえるだけですが、こちらであれば、あなたの希望にあった間取りや建て方なども提案してくれるので、より具体的に注文住宅建設を考えている方におすすめです。
大分県の住宅相場価格と環境関連ページ
- 福岡県の住宅相場価格と環境
- このページでは、福岡県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの
- 佐賀県の住宅相場価格と環境
- このページでは、佐賀県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの
- 長崎県の住宅相場価格と環境
- このページでは、長崎県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの
- 熊本県の住宅相場価格と環境
- このページでは、熊本県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの
- 宮崎県の住宅相場価格と環境
- このページでは、宮崎県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの
- 鹿児島県の住宅相場価格と環境
- このページでは、鹿児島県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省など
- 沖縄県の住宅相場価格と環境
- このページでは、沖縄県で家を建てる時にかかる料金や相場を 各種データを用いて、細かく紹介していきます。 また、地域別、路線別の環境なども紹介しています。 ※データは、総務省、国土交通省などの